http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296670077/
1:ヘビおんな物語φ ★[
]
:2011/02/03(木) 03:07:57 ID:???0
【カイロ時事】エジプト最大のイスラム原理主義勢力、ムスリム同胞団の最高
幹部の一人でカイロ大学教授のラシャド・バイユーミ氏は2日までに、ムバラ
ク大統領退陣後の政権で主導権を握ることに強い意欲を示し、エジプトが1979
年にイスラエルと締結した平和条約を破棄するほか、米国の援助拒否、シャリ
ア(イスラム法)導入など、政策の抜本的修正を目指す意向を表明した。バイ
ユーミ氏は同胞団内で最高指導者に次ぐ幹部3人の1人。時事通信のインタビュー
に対し、同胞団の一致した見解として明らかにした。
欧米諸国は親米ムバラク政権の退陣後のイスラム勢力台頭を懸念しており、バ
イユーミ氏の発言は欧米側を一層警戒させる材料になりそうだ。
同氏は「最高憲法裁判所長官と協議し、暫定政権を設け、民主選挙を容認する
憲法改正などを経た後、大統領選や議会選に候補を立てる」と言明。改憲につ
いては、大統領再選回数の制限のほか、宗教政党容認、シャリアに基づく犯罪
処罰規則の導入を求める考えを示した。
さらに、イスラエルとの平和条約を「平和的な条約ではなく、エジプトにとっ
て降伏条約だ」と批判。「新政権ではパレスチナ問題の解決が最重要外交課題
になる」と語った。
米政府の巨額の対エジプト援助に関しては「米国は中東諸国を破壊する敵だ。
援助を受ければ米国の意向に従う必要がある」とし、新政権入りすれば援助を
拒否する姿勢を明確にした。ムスリム同胞団を弾圧してきたムバラク大統領に
ついては、退陣後に「不正蓄財や政治犯弾圧、デモ参加者殺害などの犯罪行為
での訴追を求める」と述べた。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110203k0000m030117000c.html
7:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:10:56 ID:hxuXIZRA0
一気に中東戦争までいくんか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
8:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:11:59 ID:SrULCtGE0
来ましたなあ。
デモ隊がアラーアクバルって叫んでるから、
イスラム色が強まるのは必至。
イラク戦争のウィキリークスの衝撃的映像や、
イスラエルの支援船襲撃やら、
テリージョーンズのコーラン焼き討ち(別の神父が実際に焼いちゃった)
イスラエルとアメリカが無茶苦茶やってるから
こんな事になる。
そしてイスラム革命が起きれば、イランと結びつく。
そうなれば石油取引で中国とも仲良しだし、
サウジまでひっくり返されたら、
日本は半分詰む。UAEまでひっくり返されたら日本終了。
9:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:12:25 ID:aWjhN1oZ0
この集まりは過激ではないらしいが、実質的に反米(半イスラエル)ってことなのか?
また中東がぐだぐだになるんだ。
11:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:13:32 ID:rxWV9fti0
自主独立みたいな気概がかっこいいなんて典型的な厨二病だよな
アメリカが援助してくれてるんだからそれに感謝して生きればいいのに
結局、安定失って貧乏国に転落するのが目に見えてる
12:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:13:35 ID:FoPBJ7RW0
空軍戦力は、F-16が240機。これは強力。
陸軍はM1A1/2が1000両。M-60A3も500両。いうまでもなく、カタログスペックでイスラエルをも圧倒。
だけど、アメリカと関係をこじらせたら、たぶん破壊工作が行われて、戦力を失くすよ。
22:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:17:19 ID:NYGx+tOv0
アラブを民主主義にしたいなら
先ず政教分離を徹底させなきゃなぁ
まぁ欧米も日本ですらも政教分離は巧くやっているとは言いがたいのが現状だが
25:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:17:39 ID:pF94rowAP
アメリカが絡むと碌な事ないな
もし中東戦争なんかになったらまたアメリカから給油乞いされるぞ
31:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:19:39 ID:vM5jw3Ej0
アラブ総イスラム国化はそういう勢力を中に抱える欧州中国ロシアには脅威だろう
34:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:20:21 ID:MZ3M8lEA0
アメリカの金でイスラムを押さえていたがもう限界だな。
アメリカについていってもいい事なさそうというのはあちこち一緒か。
40:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:22:03 ID:UyUC71uc0
やったねたえちゃん、軍事兵器が売れるよ
46:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:23:43 ID:b9ZNL4mG0
イスラエルと戦争しても勝てないと何度やったら理解するんだ?
95:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:37:47 ID:/afROgan0
>>46
イスラエルはエジプトと戦争状態になるのをニ番目に恐れてる。一番目は核テロ攻撃
エジプトと戦争状態になれば、総動員かける必要があるし、
余程にエジプトがバカでなければ、今度は長引く。
総動員状態が二年も続くと、イスラエルの経済はボロボロになる
エジプトの国土は深く、ドイツから見たロシアみたいなもん。
エジプトは、スエズのこっちに引き篭もってるだけでイスラエルに深刻なダメージを与えれる
48:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:24:47 ID:SrULCtGE0
オバマ民主党政権が
自国の雇用最優先で
金融緩和に走ってるから、
各国の特に中流以下の国が食料高騰で苦しんでる。
それに加えてロシアが小麦輸出を止めると言ったり、
パワーバランスの変化で駆け引きが激しくなってる。
石油と米国債(中国と日本が大半)が無くなったら、
アメリカは軍事力を維持できない可能性があるんじゃないか?
53:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:25:47 ID:FoPBJ7RW0
経済的に困窮して、今回の騒動に至ったんじゃないのか。
敵は外の世界、アメリカを初めとする先進国にあるんじゃなくって、
国内の、富を独占している連中、、喜捨と称してはテロリストを育成しているだけの連中、
そう理解して、…インターネットを使って情報を集めて、行動を始めたんじゃないのか?
なんだよ、このあほども。
これじゃ、更に困窮しちゃうぞ。命まで無くすぞ。
99:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:39:28 ID:ET/526mf0
>>53
反米マスコミに騙されてるよ
イランの革命の時に似ている
民主化運動と報道されてたが、政権転覆後はイスラムが出てくる
ムスリム同胞団みたいな宗教的バックがなければ、軍が大統領を無視して
デモ鎮圧に動かないわけないよ
デモ参加者の多くも、デモ騒ぎの背景に気付いてなかったかも
61:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:28:22 ID:+/Lbr+q80
エジプトの国教はイスラム教と憲法では指定されている。
ただし、現在は宗教政党の活動ならびにイスラム主義活動は禁止されているだけ。
今回の件によってイスラエルはイスラム教国に包囲された。
イスラエルの国境
レバノン・・・・国民55%がイスラム教諸派
シリア・・・・・国民90%がイスラム教諸派
ヨルダン・・・・国民90%がイスラム教諸派
エジプト・・・・国民90%がイスラム教諸派
66:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:29:26 ID:4LjRydoA0
しかしさ、今の政権はエジプト人を冷遇して貧困にしたままな政策なんだから
今より悪くなるということはないんだろ、エジプトの貧困層は
73:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:30:42 ID:FoPBJ7RW0
>>66
そう思って、自民党から民主党へと政権交代を望んだ日本の下層はどうなった?
68:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:29:55 ID:CGNQo8/u0
ぶっちゃけ石油から脱却できれば中東イラネ、なんだがな・・・
燃料はともかく、石油製品があるから当分は無理かな。
74:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:30:51 ID:q8QB86sa0
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | シオニストが灰になりますように
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
78:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:31:09 ID:+mZDTiYQ0
今回の暴動の背景は経済破綻だから
ムスリム同胞団が政権取っても維持できないだろ
主な収入が観光やアメリカの援助無くしてどうやって国民食わすつもりだろ
とち狂ってスエズ閉鎖やイスラエル侵攻してもアメリカやEUにボコられて終わりだし
79:おちんぽみるく[
]
:2011/02/03(木) 03:31:12 ID:8fyDgF/K0
イスラエルのブタ共は人間ですらねーからさっさと征服してユダヤ民族浄化して世界平和に貢献してくださいっ!アラブさん!
86:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:34:22 ID:SrULCtGE0
エジプトはすでに観光業が大打撃を受けてるし、
アメリカの支援が無くなれば他に支援できるのは中国くらいのもんだろう。
この騒動自体が石油の値上がりを招いているので
世界的なインフレを誘発すると思うんだよね。
次はヨルダンが危ない。
もうイスラム過激派にとっては笑いが止まりませんわ状態だな。
841:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 07:02:48 ID:+X+5QUlV0
>>86
その発端がアメリカ発のフェイスブックってのがまたね。
タリバン教育したのもアメリカだし、つくづく自分で混乱の種巻く国だよなぁ。
90:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:35:56 ID:xQ+Y5wEs0
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 民主化のためにデモをしたらイスラム原理主義政権になったでござる
の巻
100:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:39:35 ID:gZkGaF9S0
数年前だっけ、アメリカがエジプトに民主化しろや!と圧力かけたのは。
で、このザマ。
イラク、イランを見ても中近東には民主化なんか無理なんだよ。
空白ができて、イスラム原理主義が入り込むだけ。
110:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:44:37 ID:hpK3IQzN0
イスラム原理主義政権でいいじゃないか
民衆がそれを望んでるんだから
民主化=西欧流の政治体制になる、じゃないと思うぞ
126:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:50:17 ID:vCwI2vLH0
>>110
イラク戦争の後のゴタゴタを見てつくづくそう思った。
その土地によって作られた伝統がある以上、
西欧化が必ずしも正しいとは限らない。
117:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:46:39 ID:xQ+Y5wEs0
国際協調とか耳当たりの良い言葉に拘った結果がこれだよ、
オバマ外交の大失態になるか、どうかの瀬戸際だ。
127:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:50:19 ID:E/js5Go60
ムスリム同胞団は軍に潰されるだろ多分
トルコでもそうだけど軍は世俗派が多いからな
129:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:52:11 ID:dOMsJ8Qe0
アメリカもやっとこさ東アジアに目を向ける余裕が出来たかしらんと思った途端にこれだ。
中国の策謀じゃねーの。
137:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 03:54:26 ID:dOMsJ8Qe0
こんな事になるのが分かっていたからムバラクの独裁にみんな我慢してきたんだろうな。
小沢鳩山に権力を持たせちゃいけないから、不承不承、
菅でも仕方がないと思ってるオレにはよく分かる。
143:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 03:57:39 ID:gZkGaF9S0
国連平和維持軍でもNATO軍でもいいから投入して、反ムバラク暴徒と親ムバラク暴徒を分離して冷却させろ。
で、監視下で総選挙。
これすら信用できんが、今の体制で9月に総選挙やっても暴れるだろうし、現政権が倒れても混乱するだけだ。
156:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 04:03:24 ID:tdEu0+qs0
ムバラク打倒はまだしも、これはやばいだろ
エジプトは国としては穏健派で通ってたのに
165:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 04:08:20 ID:/afROgan0
>>156
これが政権握ると、多分、速攻で軍事クーデターが起こると思う
そんで、今と同じ西洋志向の穏健的独裁制、選挙もあるよ!くらいに
イスラエルとエジプトより、エジプトと原理主義国がドンパチやる方が可能性あるんじゃね?
201:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 04:25:09 ID:UtIfYjCLP
イスラムが絡んでるというただその一点で俺はこの今回の動きを支持できない。
戦争の火種になるだけだろ。
独裁政権を追い出すならそれはそれでいいけどエジプトの奴はどういう勢力をトップにするかよく考えてから動けよ、ほんと。
208:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 04:27:05 ID:cTlYpWQiQ
最後はアメリカが裏でバレバレの糸引いて
軍事政権作らせるつもりだろ
221:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 04:30:16 ID:hJvGtJlgO
アメリカの場合、アメリカに協力する王族や独裁者はいい独裁政権。アメ
リカに反対する独裁政権は許せない悪の枢軸国って扱いだわな。第二次世
界大戦では日本は悪の枢軸にされてたし
243:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 04:35:40 ID:58rpriQK0
>>221
極論、アメリカも民主主義なんてどうでもいいのよ。
本質的には中国様と大差ない。
そして戦後日本は、もうちょっと自信持ったほうがいいんだよな。
国家存亡の危機に陥って、この体制を選んだのは間違いなく日本人だから。
イスラエルやエジプトみたいにしなかった当時の為政者と天皇を褒めていい。
245:アジアのマミ[
]
:2011/02/03(木) 04:35:55 ID:ZgCRACgP0
親米独裁だけ倒れて反米独裁は生き残る
これがアメリカ逆法則の完成形
271:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 04:44:46 ID:H9m95B6NO
さて、中国の出方やいかに。
反米支持とはいえ、原油高騰は経済直撃だから、普通は欧米協調か。
316:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 04:56:42 ID:ui4GJWbkP
>>271
中国は米国が弱くなったと判断した瞬間に軍事的圧力をかけながら
侵略的外交を始めるだろう。まずは核をちらつかせて尖閣侵攻と台湾侵攻。
277:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 04:46:02 ID:zkmWHsw50
こりゃアラブの王様達は戦々恐々だなw
アメリカの覇権もそろそろ終わりだな
日本もどうするか考えないと
いつまでもアメぽちじゃマズイ
304:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 04:53:57 ID:IQLRwMro0
>>277
日本なんか戦略のかけらもない負け犬国家で、いずれシナに吸収される運命だわ。
それに比べイスラムの踏みつけられ続けた歴史による屈折感はハンパねーぞ。
337:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 05:02:05 ID:qZKUlP0e0
数百万人のデモがデモを中止して礼拝を行う国家で
普通に民主主義をやったらイスラム国家が出来るにきまってるだろ
364:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 05:06:36 ID:GQ6UVWcuO
中東なんて世界から見れば石油利権だけが問題なのであって、
あとは軍事独裁だろうが原理主義だろうがお好きにどーぞなんだけどな。
イスラムやヒンズーでは宗教学的に欧米型民主主義は不可能。勝手にやらせるしかない。
米がパレスチナ問題を解決できないなら、またドンパチやらせてもいいんじゃないか?
我々は善意の第三者としてビジネスに徹するのみ。
381:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 05:12:19 ID:tD0fzF4u0
>>364
今中東で戦争やられたら、原油高騰は必定
デフレの日本はスタグフレーションに陥る
516:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 05:45:21 ID:AWQYEFLB0
新政府できたらまず国内の混乱を鎮め、指導者への不満をかわすため
国民に別の方を向かせるため必ず外国に因縁をつける
歴史上何度も繰り返されてきたことだ
フランス革命後のナポレオン戦争然り、第一次ロシア革命後の日露戦争然り
ナチスドイツ成立後の第二次世界大戦然り
661:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/03(木) 06:20:00 ID:tD0fzF4u0
アメリカは以前より弱体化したとはいえ
いまだに、石油、穀物、食肉、兵器の各メジャーが世界を牛耳っている
それに21世紀はITメジャーも加わっている
日本はまだしばらくは服従してついて行くしかない
755:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 06:40:06 ID:XEQJ7yzP0
なんか戦争臭くなると
みんなイキイキしてて
眩しいぜ!
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
767:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/03(木) 06:44:02 ID:Up0ouKx40
>>755
それが命の輝きってもんさ!
戦争をするために生きているのが人間だからな
- カテゴリ新着記事
-
おすすめサイト新着記事