http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297783847/
1:帰社倶楽部φ ★[
sage]
:2011/02/16(水) 00:30:47 ID:???0
英国を訪問中のロシアのラブロフ外相は15日、日本が第2次世界大戦の結果を認めない限り、平和条約交渉を
するのは無意味だと述べた。インタファクス通信などが伝えた。
ロシアは北方領土について、第2次世界大戦の結果、ロシアの領土となったとの立場を取っている。
ラブロフ外相は「第2次世界大戦の結果を認めるという他の国がしていることを、日本がする以外に方法はない」
と述べた。北方領土を自国の領土とする日本側の主張を改めて牽制(けんせい)したものだ。
北方領土を巡ってはロシアのナルイシュキン大統領府長官が12日、モスクワで前原誠司外相と会談した際、
日本が強硬な姿勢をとり続ければ、領土交渉を続ける意味がなくなると警告していた。
[朝日新聞]2011年2月15日23時37分
http://www.asahi.com/international/update/0215/TKY201102150668.html
6:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:32:34 ID:xdaqsgKC0
なんか、民主が政権とってから、外交関係は悪い方向に向かってるね。
548:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:47:42 ID:GoPSrALW0
>>6
政権が同じ場合、外交スタンスというのはどこの国でも7年~5年前に固めるんだよ。
ロシアの対日外交、中国の対日外交もその外交方針がおおよそ固まるのが5年前。
小泉靖国参拝での中国の猛反発、小泉政権以降の国内世論の右傾化と、市民団体を名のる右翼の台頭。
中国の強気外交も、ロシアの対日外交も、日本の対露対中に与えた印象が方針に大きく影響していると読むべき
10:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:33:41 ID:ZXrfr3rp0
やっぱフォークランドみたいに武力で奪回せんといかんみたいだな
12:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:35:08 ID:svUkbSeT0
終戦、武装解除後に進軍したんだろうがロスケ。 相変わらず汚ねーな。
26:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:39:29 ID:ape4SJBiO
>>12
8/15が終戦だというのは
天皇を持ち上げる日本だけ
外交的に正式降伏したのは
ソ連がしまじまを占拠した後
13:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:35:10 ID:iDO1xZXu0
クレムリンに核ミサイル向けて戦争やるしかねえな
14:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:35:29 ID:JkCSvJUL0
チェチェンの武装勢力やコーカサスのテロリストを
俺らが支援できる方法、何か無いかな。
43:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:43:34 ID:/lKvMBDq0
>>14
定期的にロシアの独立派を日本に招いて、人権やら医療・教育などの話し合いでもするか
各国の人権派の議員も一緒に招待するとか
484:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:38:15 ID:27V/lPRp0
>>14
戦前も、冷戦中も、日本の反政府勢力に、物心両面で援助していたのがソ連。
日本も遠慮することはない。
20:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:36:57 ID:Z32HH1fyP
ロシアは、日ソ不可侵条約を破ったことを反省し、
南樺太と千島列島を、明日にでも返還しなさい。
23:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:38:30 ID:+cqtODOL0
アメリカに負けてロシアがゴタゴタにまぎれて押し込み強盗してきただけだろ。
偉そうに。
34:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:41:58 ID:aW9zgblmP
まあ正論だな
戦争は勝ち組に乗らなきゃだめなんだよ
あれ?そういや共同開発しようてしてる2国って、戦勝国だっけか…?
36:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:42:29 ID:HrHbe8aG0
経済もイマイチだしアメリカは頼りないし日本にはカードがないねぇ
自前の軍を持ってしっかり独立しないと言われ放題され放題だ
40:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:43:07 ID:oWSqN3Y60
そろそろロシアの言い分を全面的に認めて、平和条約を締結しようや。
で、翌日千島と樺太に侵攻しようぜwww
42:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:43:21 ID:gfKTMSxm0
戦勝国で日本の本土が割譲されなくて良かった
ソ連と割譲してたらベルリンどころの騒ぎじゃない
50:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:44:47 ID:dVHb0ccv0
負ければ賊軍
北方領土は帰ってこないな
61:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:46:29 ID:RPKz49U80
北方領土の生殺与奪は、連合国の掌ひとつだってことを敗戦国日本が無視してきたツケだな。
周辺諸島の帰属は、連合国が決めるって書いてんだろ、サンフランシスコ条約に。
64:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:46:47 ID:XkCccDl+0
イスラムのテロリストを支援したくなってきたぞ
中国ロシアを潰すのには非常に有用かもしれん
68:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:47:17 ID:wryoBRFd0
みなさんわかりましたか?
たとえ負けても負けてないフリをし
相手側の隙を虎視眈々と狙い優位に立つのが国際政治です。
それがどうかしましたか?って一生言ってればOKです。外交は。
75:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:48:29 ID:oAdECrQDO
しっかし・・・外交能力皆無だな民主党政権は・・・
自民の時もヒデェと思ったがそれの比じゃねぇ・・・
82:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:48:53 ID:L+Kb6GJL0
え?ロシア外相言っちゃたwwww
旧ソ連は条約無視して火事場泥棒したっていうのを認めたもんだな。
139:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:57:33 ID:aW9zgblmP
>>82
ちと違う。これは8割方勝算ありと踏んでの挑発
これで日本政府が泣き寝入りすれば完全勝利
ま、菅と前なんとかの態度見てればもう結果は…
88:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:50:13 ID:vvIXTf4Y0
よろしい戦争だ
89:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:50:34 ID:cigdP/ki0
前回、サハリン2か何かのパイプラインを引いていたときも、
環境がどうこう言って日本の商社から取り上げたよな。
とにかく、ロシアとは前原みたいな薄っぺらいロシア語
が喋れない素人だけで立ち向かってはいかんよ。
政権が弱体化してるから足下を見られるし。
97:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:51:21 ID:6TK0OQA3O
ロシアが正論だな
取られた領土を取り返さないのが悪い
ドイツを見習えよ
あれだけ領土取られても文句言ってない
100:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:51:39 ID:cYWyB1Fz0
ロシアと約束、信用なんて出来ない
第2次世界大戦の結果を見たら平和条約交渉なんて意味は無い!
101:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:51:41 ID:YjFEtn0p0
1945/8/15は日本が戦争を8/14に停止したことを国民に伝えた日にすぎない。
国際的な終戦は休戦協定にサインした1945/9/2
国際法による終戦はサンフランシスコ講和条約が発効した1952/4/28
1945/8/15を終戦日と言っているのは日本国内と韓国国内だけ。
109:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:52:31 ID:H3rt+UeF0
認めるしかないだろ
認めて北方領土は諦めよう
未来志向で再び不戦条約を締結しよう
そしてロシアが戦争したら条約破棄して北方領土とついでにカムチャッカ半島と
おまけにウラジオストクまで盗ろうずw
111:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:52:46 ID:TRvsziB80
日本は核武装して常任理事国になりフランス並の偽善外交をやらないかぎり、
中国・ロシア・韓国と領土問題を議論してもまったくの時間の無駄。
113:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:53:45 ID:3EGkEbM1O
勝てばいいんですね?
勝てば返してくれるんですね?
115:???[
]
:2011/02/16(水) 00:54:00 ID:P+wUjQQO0
次の第3次世界大戦ではロシア領土そのものが消滅するようにするしかないな。(w
116:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:54:17 ID:lAPX1ejoO
日本に原爆を落として、再度敗北したことを再認識させよ。
一度、日本は焼け野原に戻れ愚図
119:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:54:55 ID:WRVlo2PzO
軍事力しか信用してないロスケを前に…民主党は自衛隊を大縮小して戦車や火砲のスクラップの山を北方領土の目の前にある北海道に有り難くお供えしたんだからな。ロスケに何を言われてもしかたないな。
130:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:56:39 ID:GjD0sfOWO
民主党内閣で 日本領土がどんどん小さくなった。
138:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:57:32 ID:lAPX1ejoO
日本は北海道を差し出せよ
あれは元々ロシアのものだろ。
アイヌ虐殺しといて、自分のものだと主張すんじゃねーよ
160:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:00:04 ID:xA+cor7o0
>>138
アメリカはインディアンに国返せよw
ロシアはモンゴルに国返せよw
147:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 00:58:08 ID:spsGbtWgP
今の日本になら何言っても勝てるもんな楽な外交だわ
157:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 00:59:55 ID:cSqa3bbPP
基地外日本人がさっさと降伏してればよかっただけだろ。惨敗確定してるのに無駄に長引かせたんだから日本人の自己責任
170:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:00:41 ID:/lKvMBDq0
北方4島が返還されるまで、経済・技術等の協力を制限する法案でも作りなよ
実際に施行しなくても、法案を提出するだけでも幾分は効果があるだろう
177:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:01:11 ID:tLEE6Mbd0
1955年に日本はソ連と平和条約交渉を始めた。
松本俊一、重光葵らが全権となって行われた交渉で、ソ連側は歯舞、色丹の二島返還には応じる用意があるが、
国後、択捉を加えた四島返還には同意しない旨を松本、重光に提示。
両名は二島返還で交渉をまとめようと考えるが、アメリカがそれを許さなかった。
日本をソ連の「防波堤」に使おうとするアメリカは、ダレス国務長官が
「四島返還を主張しなければ、沖縄を返還しない」と重光外相に迫った。
221:ネコちん♪ ◆RIaAan710E [
sage]
:2011/02/16(水) 01:06:36 ID:nPfDnUvG0
>>177
( ^▽^)<言い方で 180度変わる
アメリカから沖縄と小笠原を返還させる為に ソビエトに接近するポーズを見せた
とも言える
180:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:01:53 ID:Ix1wOgcs0
ロシアが極貧状態の時に交渉もしないで
こうなる前に自民は一体何をしていたの?
198:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:04:11 ID:cYWyB1Fz0
>>180
だから良い所まで行くんだがソビエト、ロシア側の政権が不安定でいつもおじゃんになってる・・・・
216:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:05:33 ID:9knYcu1k0
>>180
自民は紳士で民主はヘタレ。
ほんとは野獣のように奪うか、
やり手の商人のように足下見て交渉すれば
良かったんだろうけどね。
202:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:04:30 ID:ZAJJaK3IP
露助とはこうやって敵同士でいることが国益なんだよね
227:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:07:27 ID:EuB3/IXAO
一つ確かなのことは占守島の英霊が捨て石になってくれたお陰で
北海道は盗られずにすんだ
感謝してもしきれないよ
228:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:07:29 ID:gfKTMSxm0
領土割譲で一番笑えるのは四国を要求したイタリアだけどねw
それはともかく、本当はアメリカ、イギリス、ソ連、中華民国の四カ国で日本割譲案があったっていうから驚き
そうなっていたらどうなっていたんだろうな…想像もつかない
250:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:10:31 ID:xWDT7cU7O
その後の経済戦争の結果を認めよ、と言ってやると簡単に沈黙する。
難しい話ではないよ、『口の悪い奴』が前にいれば良いだけだ。
270:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:12:39 ID:+7jV8yzu0
ロスケみたいなヤクザ国家単独で相手にできっかよ
「ロスケ被害者の会」でも作ればドイツ、ポーランド、北欧3国
をはじめいくらでも協力者得られるぜ
290:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:14:44 ID:O4jvlPdO0
ぶっちゃけ、領土としての重要度でいえば
北方領土>>尖閣諸島>>>>>>>>>>>>>>>>>竹島
だよな。資源や航路的に。竹島とか他の2つに比べたらウンコくらいの価値しかない
北方領土を取り返すためにはロシアと敵対するのもしかたないよ
303:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:16:18 ID:rm+YrAD40
これが自虐教育の結果。
言うべきことを言わず謝罪の大安売り。
これで満足かい?
腰抜け平和主義者たち。
いずれアンタたちの住む「本土」の番だぜ。(笑)
308:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:16:38 ID:ZkjDDlRT0
露助に侵略者のレッテルはっていくらでも攻勢掛けられるだろ。
民主党じゃ無理だな。
314:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:17:23 ID:nhPNuYru0
なんか日本周辺国だけ半世紀前を生きてる感じ
日本がおかしいのかしら
432:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:30:59 ID:RcQgZl1HP
>>314
日本がおかしい
政治家ってのは多少悪どいことをしても国益をブン取るのが仕事なのに
日本じゃヘラヘラしてればまわりが「どうぞどうぞ」と譲ってくれると期待してるし、まわりに譲ってもいる
ロシアの大統領「北方領土を日本に返しますよ」
そんなこと言うわけないじゃん
あっちの国民にしてみればどこの国の政治家だって話だよ
319:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:17:34 ID:xjZPus+/O
だから第二次日露戦争でまた、フルボッコにしてやろうじゃなイカ。
344:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:19:56 ID:O4jvlPdO0
ぶっちゃけ韓国とかはまだかわいいほうだと思うよ
竹島だって、そこまで価値のある領土でもないし
韓国人は、本気で日本を潰そうなんて考えは毛頭ない
だがロシアと中国は別だ
ガチで利害の一致しない国を潰した実績のある連中だからな
348:名無しさん@十一周年[
1]
:2011/02/16(水) 01:20:51 ID:D+Q4EddU0
結局は武力で国境を決めるということ
非武装というのはとんでもない
無条件降伏、武装解除したからこうなった
ドイツでもソ連軍やりたい放題じゃん
まあ、アキラメロン
353:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:21:12 ID:gfKTMSxm0
どうでもいいけど、何で日本はロシアに仲介頼んだの?
俺ならスイスに頼むけど、スイスじゃダメだったの
確か日本の降伏もスイスを通じて連合国に伝えてもらったんでしょ?
だったら仲介要請もスイスにすればよかったじゃん
386:ネコちん♪ ◆RIaAan710E [
sage]
:2011/02/16(水) 01:24:33 ID:nPfDnUvG0
>>353
( ^▽^)<ケンカの仲裁は 力のある奴じゃないと出来ない
仲裁破りがあった場合 破った奴を一緒に殺しにいかなきゃならない
367:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:22:09 ID:fnWDMAAX0
もう一丁、ロシア革命やるか?
丁度ソ連から元のロシアに国名が戻ったことだし、北朝鮮みたいな国に革命してやるかw
それとももう一丁、東西冷戦やるか?
1991年12月はソ連邦消滅だったが、ロシア消滅ってのも悪くないなw
369:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:22:30 ID:UiaNnjLk0
国後択捉歯舞色丹は今寒いだろ
絶対援助するなよ
それにしてもムネオが大盤振る舞いしたからその味が忘れられないんだろうな
373:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:22:59 ID:6b8ZvHpk0
原爆を落とされても60年以上前の侵略と戦争犯罪の結果をいまだに受け入れることさえ
できず,北方領土・尖閣・竹島と再び侵略をしようと狙っている俺達日本人。
俺達日本人はどうしてこうも愚かなんだろうか?
世界中の国から核ミサイルを100万発ぐらい落としてもらえれば俺達日本人でも学習できるのだろうか?
436:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:31:20 ID:q+PylIRFO
>>373
日本人騙るなよ
377:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:23:15 ID:A4XEHMAm0
ロシア国内の、民族自決運動のお手伝いをしてあけようジャマイカ。
395:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:25:33 ID:N8jInZ5R0
口ばかり強気の前原が外相になってから
尖閣、そして北方領土、と
現実状況としては、日本が一方的に
追い詰められてきている気がする・・・
418:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:29:01 ID:cNtbiZhe0
>>395
机の上で唾飛ばして議論してれば政治になると思ってる連中だからな
実際には入念な根回しと事前交渉がなければ話にならないのに
396:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:25:45 ID:O4jvlPdO0
民主政権になってよかったのは
正直に愚直な対応をすれば、相手の国はどう反応するかが分かったことだよ
自民は、問題を曖昧にごまかす術は長けていたけど、
それって同時に、俺たち国民も自民に騙されていたってことだしな
399:名無しさん@十一周年[
1]
:2011/02/16(水) 01:26:17 ID:D+Q4EddU0
領土なんて取ったモン勝ち、定住したモン勝ち
勝てば官軍の戦に後でルール違反とか、アホか
だから無条件、武装解除の降伏に追い込まれるべきじゃなかった
素直に認めて、この悔しさを次に活かすべきだろ
420:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:29:27 ID:JAt556vW0
民主政権になって、完璧にナメられたんだろうね。
大昔に中国の事を「眠れる獅子」として恐れていたように、
日本もそれなりに、恐れられていたんだろうけどね。
民主政権で国内はグダグダだけど、外国から馬鹿にされると、
何くそと奮い立つ気持ちも芽生えるね。
520:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 01:43:03 ID:SBjsnFxIP
国際法も条約もクソの役にも立たないんだな。
実効支配こそが正義なんだな。
結局は力関係と覚悟の問題なんだなとつくづく思う。
法的に正しい、契約上正しいといくら吠えてみてもなんの意味も無い
ことは現実が良く示してるよなあ。
581:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:53:16 ID:gfKTMSxm0
>>520
明治時代のビスマルクが日本使節団に言った言葉がある
「国際条約なんて大国は都合がいい時しか守らない。不利だと見れば軍事力で物を言わせて来る
小さな国が主権を守るためには軍事力が必要。対等な力を持って初めて互いの主権が守れる」とかなんとか
日本にアドバイスくれた
まさにその通りだな
678:(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ [
sage]
:2011/02/16(水) 02:07:24 ID:/y3IPhMI0
バカミンス政権のうちに優位な立ち位置とってロシアへの極東開発費をせしめようとしてんでしょ?
ロシアが4島をぐだぐだ言うなら
樺太・千島交換条約 を出して「サハリンを日本に返せ」・・・とでも言えば良い
サハリン(樺太)には油田と天然ガス田がありますw
835:名無しさん@十一周年[
]
:2011/02/16(水) 02:31:10 ID:Y9zXtqff0
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう 髪の毛をつかんで引きずり降ろし 眼を開けさせ思い出させよう 連中に恐怖の味を思い出させてやる 連中に我々の軍靴の音を思い出させてやる
937:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 02:49:13 ID:eXcizECI0
前原は青臭い堅いだけの青年将校番長だから
ぶっ壊しにいくけれども、何かを作るタイプじゃないからな
その欠点にいつになったら気が付くことやら
470:名無しさん@十一周年[
sage]
:2011/02/16(水) 01:36:11 ID:fnWDMAAX0
日本は東西冷戦戦勝国
コイツで迎え撃てば良し。
理論武装は日ソ中立条約を一方的に破ったロシアの国際法違反で十分。
支那や朝鮮が日本相手にうまいことやってるんで、ロシアも欲が出て、俺にも甘い汁
吸わせろ、とやってきたわけだが、これを契機に対中ODAはもう打ち切りにして、
誤った自虐史観やWar Guilt Information Programに基づく賠償だの謝罪だのも
終わりにしないといけない。
寧ろ、東西冷戦の戦勝国として、冷戦時代に被った損害をロシアに賠償させるべく
要求し、謝罪させるべきだなw
- カテゴリ新着記事
-
おすすめサイト新着記事