http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314262981/
1:
名無しさん@涙目です。(福島県)[]:2011/08/25(木) 18:03:01.82 ID:AeSfJEQp0 BE:2248122-PLT(12600) ポイント特典
後藤 磯吉さん(ごとう・いそきち=前はごろもフーズ会長)が22日、老衰で死去、92歳。葬儀は近親者で行った。同社主催の「お別れの会」を9月26日午後0時30分から静岡市葵区黒金町56のホテルアソシア静岡で開く。喪主は次男の後藤康雄会長。
2代目社長で、ツナ缶「シーチキン」の生みの親。日本缶詰協会会長なども務めた。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0825/TKY201108250229.html
10:
名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/08/25(木) 18:04:36.43 ID:JreKaXvM0
酒飲みながら焼き魚食ってるときにゲロはいてシーチキンを発明したんだよな
15:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[]:2011/08/25(木) 18:05:10.34 ID:6EyPWqKIO
家にシーチキンの缶が20個ほどあって処分に困ってる
美味い調理法教えろ
46:
名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/08/25(木) 18:07:44.41 ID:dI1JbsLw0
>>15
コンビニおにぎりを1個買う
フライパンを火に掛けシーチキンの油をひく
オニギリとシーチキンを炒める
最期に海苔を散らしてシーチキン炒飯
58:
名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/25(木) 18:08:40.08 ID:O60e1F3k0
>>15
スパゲッティ茹でて、シーチキンとゆで卵をマヨネーズと塩、胡椒、醤油で混ぜ合わせる。
ゆで卵はスクランブルでも可
186:
忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?)[sage]:2011/08/25(木) 18:30:09.68 ID:wP6gb5qpi
>>15
大根を細く切る(鉛筆くらいの細さ)
それを塩で揉む。
少し透明になるくらい。
あんまり揉むと辛くなりすぎるので注意。
一旦水で洗う。
それにシーチキンを乗せて、マヨネーズをかければ、大根サラダの完成。
これは食べ出したら止まらない。
18:
名無しさん@涙目です。(北海道)[sage]:2011/08/25(木) 18:05:20.89 ID:enO9Uz530
棺詰めになった
25:
名無しさん@涙目です。[]:2011/08/25(木) 18:05:46.10 ID:nlXpfujZ0
神が死んだか
29:
名無しさん@涙目です。(山梨県)[]:2011/08/25(木) 18:06:10.53 ID:7MdkYjbI0
これおもろい
35:
名無しさん@涙目です。(新潟県)[sage]:2011/08/25(木) 18:06:40.68 ID:xurU6TQE0
何でシーチキンてあんなに油ギッシュなんだ?
57:
名無しさん@涙目です。(三重県)[]:2011/08/25(木) 18:08:32.33 ID:FrUUDwoX0
>>35
まあ油漬けだからな、ちなみに魚本来の油じゃなくて大豆油とかがメイン
37:
名無しさん@涙目です。(西日本)[]:2011/08/25(木) 18:06:55.66 ID:1uHMos+N0
鰹バージョンとまぐろバージョンの違いって何?
71:
名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/08/25(木) 18:09:48.30 ID:oDiaLnTq0
>>37
カツオ→ツナ
マグロ→シーチキン
40:
名無しさん@涙目です。(長崎県)[]:2011/08/25(木) 18:07:21.97 ID:215Qx0jN0
ドラゴンボールとはごろもフーズは切っても切れない関係
47:
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)[]:2011/08/25(木) 18:07:46.34 ID:vltBNsoA0
シーチキンて猫の餌みたいで苦手
55:
名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/08/25(木) 18:08:26.51 ID:H9ZDqvyf0
こんな万能な缶詰はない
ご冥福
61:
名無しさん@涙目です。(沖縄県)[]:2011/08/25(木) 18:09:04.00 ID:R4YyjAZz0
まじか・・・シーチキンこそ最高の缶詰
83:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/08/25(木) 18:10:18.97 ID:bFoyV2010
偉人が逝ったのか
88:
名無しさん@涙目です。(兵庫県)[]:2011/08/25(木) 18:10:57.85 ID:EzqDOvO50
Q. 神はいると思う?
いない┐ ┌───わからない
│ _..-ー''''''l'''''― ..、
./ .l, | `''-、
./ .l .| \
/ゝ、 l. | ヽ
./ .`'-、 l. | l
│ ゙''-、 .l,| l
| `'″ |
│ 老衰で死んでた ,!
l ./
.ヽ /
.\ /
`'-、 /
`''ー .......... -‐'″
95:
名無しさん@涙目です。(千葉県)[]:2011/08/25(木) 18:11:46.66 ID:ZW+yXQHu0
シーチキンは偉大だわ
カロリー高いの覚悟でマヨ+醤油で白飯食ってた学生時代。
調理器具なしでオカズになるのが素晴らしい
108:
名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/08/25(木) 18:13:34.65 ID:kxCu8s+m0
ツナマヨおにぎりのうまさは異常
ご冥福をお祈ります
128:
名無しさん@涙目です。(岩手県)[sage]:2011/08/25(木) 18:15:16.55 ID:oiZcYe+c0
家飲みでビールメインの時なんかは、ツナサンド作るのでお世話に成ってるな
しょうゆ味のツナスパもわりと作ってる
ご冥福
160:
名無しさん@涙目です。(四国)[sage]:2011/08/25(木) 18:20:40.03 ID:u0ndlnLHO
ツナはもともと西洋にあったんだろ
それを缶詰め用に開発したのがシーチキン
多分
179:
名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/08/25(木) 18:27:11.95 ID:vy3dfYAX0
>>160
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3
静岡の水産試験場が開発したマグロ油漬け缶詰が元祖。
各地の業者が商品化し、海外へ輸出していたが、
終戦後はごろもフーズの前身が国内へ販路を転換、ツナ缶シェア5割確保に至る。
182:
名無しさん@涙目です。(岡山県)[]:2011/08/25(木) 18:28:10.60 ID:ZhwWOjv50
>>179
国外が先なのか
185:
名無しさん@涙目です。(北海道)[]:2011/08/25(木) 18:30:07.01 ID:vy3dfYAX0
>>182
缶詰は高価だからね。
それに、マグロは戦前は「猫マタギ」だから、
需要が見込めない。
191:
名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/08/25(木) 18:32:28.39 ID:BPbUr6xj0
シーチキンってある意味カップヌードル並の発明じゃね
ご冥福お祈りします
- カテゴリ新着記事
-
おすすめサイト新着記事